十日町雪まつり関連(2006.01.16)

十日町雪まつりパック(JR新潟支社)

※18日の雪上カーニバルでは、「松浦亜弥・Wユー・堀内孝雄」らがステージを盛り上げます!!!

「Wユー」って...何だかベテランの漫才師みたいやね。
チッチキチー」みたいな一発ギャグでも用意した方がええかもね。

        • -

さて、上記サイトにリンクが張ってある下記のサイト...

首都圏発 新幹線で行く十日町雪まつりパック(JR東日本旅客鉄道株式会社 新潟支社)

...からさらにリンクされている(笑)「パンフレット(注:PDF)」によると、ほくほく線20:27発越後湯沢行き普通列車に乗車し、さらに越後湯沢発の「たにがわ428号」を利用すれば、理論上は日帰りが可能とのこと。が、今年はご存知の通りものごっつい豪雪ですので、あまり無茶な計画は立てない方が無難かもしれないです。

そのPDFパンフレットには「十日町雪まつり号」(20:22発)なる謎の列車が記載されています。実はこのパンフレットには各駅の到着時間等が記載されていたのですが、何故か消えちゃってます(苦笑)。とりあえず、「冬の臨時列車のお知らせ(注:PDF)」には載っていますので、運行はされるでしょう(笑)。
この「十日町雪まつり号」を利用すれば、もし十日町で宿が予約できなくても、停車駅の宿なら予約は可能でしょう。
また、長岡までたどりつくことが出来れば「快速 ムーンライトえちご」で帰る事も可能です。

        • -

おまけ。
帰りだけだとアレなので、ついでに、十日町へ向かう際の交通ルートについても。

車利用
とりあえず車での来場もOKのようですが、以前書いた通り、会場周辺に住んでいるSさんの話では、カーニバル会場付近への乗り入れは当日規制されるため、駐車場はカーニバル会場から離れている可能性が高いです。利用の際は方は問い合わせた方が良さそうですね。
駐車場が事前に確保できない様でしたら、路上駐車は大変迷惑なので、公共交通機関に切り替えましょう。

鉄道利用
一番確実なのは、上越新幹線の越後湯沢で下車し、ほくほく線(越後湯沢〜六日町〜十日町)を利用するルート。
越後湯沢からは「特急はくたか」が便利ですが、全ての列車が十日町に停車するとは限りませんので注意。
また、本数は多そうに見えますが、長岡方面に行ってしまう電車もありますので注意。
また六日町始発もありますので注意。
雪によるダイヤの乱れもありますので、充分に余裕を見て行動することが肝心です。
早目に着けば美味しいものを食べたりも出来るでしょうし。

ついでに「飯山線」ですが、これは期待しない方がいいでしょうね(苦笑)。

それと、「ムーンライト越後号」と在来線を乗り継ぐ方法もありますが、当日は体力勝負なので、帰りはともかく行きはお薦めしません。

高速バス利用
高速バスを利用する方法もあります。
東京(池袋)←→新潟」から「ほくほく線」を利用する場合、始発駅でもある越後湯沢か六日町で下車することになりそうなのですが、案内図が簡略化されすぎており、これじゃあ駅までの距離感が全くつかめません(笑)。

また、高速バスオンリーの方法もあります。
実は新潟県は高速バス天国で、新潟〜長岡間は15分〜30分に1本の間隔で運行されています。
当然十日町行きもあります。
新潟→十日町(新潟交通)
十日町→新潟(新潟交通)
高速バスオンリーだと「長岡北」が乗り換えポイントになりそうですが、これは高速道路の途中にぽつんとある停留所なので、根性がないと難しいかもしれません(笑)。
それ以前に乗り換え時間に間に合うかの保証はないですし、満員だと乗車を拒否される場合もありますので、お薦めできません。

定時制の高い鉄道をお薦めします。

路線バス利用
上越新幹線ほくほく線はトンネル区間が殆どですので大雪の影響を受けにくい路線ですし、また、いわゆる書き入れ時ですので、JRは威信をかけて運行すると思いますが、バックアップとしてメモっておいた方がいいでしょう。

上越新幹線ほくほく線は運行、上越線が運休の場合」
越後湯沢駅六日町駅「南越後観光バス」の路線バス(PDF版)を利用し、六日町→十日町ほくほく線を利用。
所要時間約40分程度。本数は少ないです。

上越新幹線以外の在来線が運休の場合」
長岡駅から「越後交通」の急行十日町行き(注:PDF)を利用。
本数はやや多め。ただ所要時間は最短でも90分です。冬季ですからねえ...

おまけのおまけ
勘違いする人はまずいないと思いますが、一応。
同じ新潟県内でも新潟市内は殆ど雪が降りません。一月初旬の積雪量は20cm以下と、十日町の1/10弱です。下手したら名古屋の方が降っていたのかも。なのでテレビで新潟市のお天気カメラを見て「お!雪がなくなっている♪」なんて勘違いしないで下さいね。
参考:年末年始の新潟市街の風景は「にいがた 街ある記」さんをどうぞ。

それとゴミを巻き散らかすのだけはやめてね(笑)。